2

中断した最後の会の最後の演奏曲目、『ラデツキー行進曲』で第2章の幕が上がりました。
会場も、以前と同じ武蔵野公会堂。立ち見のお客様が100人を超えての満員御礼でのスタート
となりました。なぜ、そんなにたくさんの方がご来場くださったのか?

再開に当たり、中断時のお客様名簿を元にご案内を送りました。転居され届かないものも多かっ
たのですが、中断前に保護者の方と共にお越しくださっていた方が、結婚されて、今度は新しい
ご家族でご来場くださったため、お客様が増えたことがわかりました。現在、親子3代のお客様
いらっしゃいます。
音楽会は、実行委員会組織となり、託児所の名称をKid’s Space と改めました。
スタッフは、音楽とは直接関係がない人が多く、サラリーマンや主婦などで構成されています。

   題名 演奏曲目のいくつか   備考
   第 21 回
  1996. 6. 7
  武蔵野公会堂
 初めの一歩  ラデツキー行進曲 / マドリガル
 威風堂々第1番 / さくら横ちょう
 どろぼうかささぎ序曲 / 紫陽花
 路地の子 / 雷鳴と電光 / 藤の花 
 40名のオーケストラが出演
 中断前の最後の会の最後の
 曲ラデツキー行進曲から演
 奏が始まった
   第 22 回
  1997. 4.12
三鷹市
 芸術文化センター
   風のホール
 オーケストラ
   解体新書
~こんな楽器で
    こんな音?!~
 ルスランとリュドミーラ序曲 / ファ
 ランドール / ボレロ / アンサン
 ブルー木管・・観光列車
 金管・・グランド・セントラル
  打・・ガーナのテーマ
  弦・・プリンク・プランク・プランク
 オーケストラの演奏ではヴィ
 ヴァルディの四季から始まり
 最後はボレロでオーケストラ
 の大きさを表現。ロビーでは
 楽器展示と楽器を持っての
 記念撮影 大人気でした
   第 23 回
  1998. 4.18
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
 草原に
  風光るとき
 ~わが心の
    モンゴル~
 ダッタン人の踊り / スラブ舞曲
 コーカサスの風景より酋長の行列
 中央アジアの草原にて / アンダ
 ンテ・カンタービレ / 馬頭琴の
 演奏でモンゴルのセレナーデなど
 『スーホの白い馬』のスライド
 上映に併せて絵本の朗読。
 引き続きチ・ブルグド氏によ
 る馬頭琴の演奏。ロビーでは
 琵琶・リ ュートなどを展示
   第 24 回
  1999. 4.10
武蔵野市民文化会館   大ホール 
 名曲の条件
第1部 時代と名曲
第2部 ずぅーっと
         名曲
 軽騎兵序曲 / カルメン第1組曲
 フィンランディア / アイネ・クライ
 ネ・ナハト・ムジーク / マーラー
 作曲アダージェット / マドンナの
 宝石間奏曲 / モルダウ
 名曲には、時代を問わずのも
 のと、時代とともに移り変わる
 ものがあると考え、理由を考
 察。舞台上でSPでサッチモを
 再生。ロビーでSP~CDオー
 ディオ機器の変遷を展示
   第 25 回
  2000. 4.15
武蔵野市民文化会館   大ホール
 想ひ出音流箱
 (おもいで
    オルゴール)
 森の水車 / あめのうた / この道
 リパブリック賛歌 / エルチョクロ
 トランペット吹きの休日 / 太陽が
 いっぱい / バーバーの弦楽のた
 めのアダージェット / 天国と地獄
 人にはそれぞれ懐かしい曲
 が存在する。25回を記念して
 懐かしい曲を集めた。
 歌声喫茶の再現。
 スライドも利用。
   第 26 回
  2001. 4.14
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
 21世紀
 ホラ・スコープ
 ムーンライトセレナーデ / 風の
 伝説 / 君をのせて / 瑠璃色の
 地球 / 星に願いを / イマジン
 夜空のトランペット
 交響曲第5番『運命』
 怪しげな預言者が登場し、21
 世紀を予言しながら、それに
 ふさわしい曲を演奏。結論が
 運命に任せるしかないとは情
 けない
   第 27 回
  2002. 4.13
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
 吾輩は
   猫でない
  別れの曲 / 猫ふんじゃった
 アルハンブラの思い出 / 愛の
 使い / ハイドン交響曲『驚愕』
 シューベルト交響曲『未完成』
 作曲者自身が命名した覚え
 がないという曲を集め、どうし
 てそう呼ばれるようになった
 のかを考察した。
   第 28 回
  2003. 4.26
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
 音楽史
  良妻・悪妻?
 バッハのシチリアーノ / シューマ
 ン歌曲集『ミルテの花』より献呈
 子供の情景 / スラブ行進曲
 モーツァルトのディヴェルティメント
 音楽史上の良妻・悪妻を俎上
 に載せ、悪妻は本当に悪妻な
 のかについて考えた。
   第 29 回
  2004. 4.11
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
 志鳥音楽賞
      受賞記念

 点と点線・・・
  ツァラトストラきこう語った導入部
 ハムレット終幕のための葬送行進
 曲 / モーツァルトのレクイエム
 歌劇『魔笛』より、序曲・
 夜の女王とザラストロのアリア
  ハンガリー 行進曲
 ツァラトストラ、ザラストロ、ゾ
 ロアスタ ? 『点と線』ではなく
 『点と点線』
 解説にそれほどの自信が持
 てないということ。
 舞台上で、授賞式を行った
   第 30 回
  2005. 4.10
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
 ワルツの時代
~音楽ビジネスの
     夜明け~
 春の声 / 皇帝円舞曲 / 観光列車
 舞踏への勧誘 / 鍛冶屋のポルカ
 美しき青きドナウ / ドナウ河の漣
 スケートをする人々 / ピチカート
 ポルカ / トリッチ・トラッチ・ポルカ
  第30回を記念してワルツの特
 集。オーケストラの女性のドレ
 ス姿が大好評。舞台が華や
 いだというご意見を多数いた
 だいた。演出や解説も好評。
   第 31 回
  2006. 4.16
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール 
  Viva! 還暦   80日間世界一周 / エデンの東
 真珠採りのタンゴ / マンボNo.5
 大脱走のマーチ / ムーン・リバー
 シェルブールの雨傘 / 夕夏里
 交響曲第9番『新世界より』
 音楽会代表者・市橋が還暦と
 なり、懐かしい曲を集めての
 企画でしたが、お客様の年齢
 も高く好評でした。第2部の
 『新世界より』も、エネルギー
 をいただいたと好評で した。
   第 32 回
  2007. 4.13
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール 
 二人の
 女性を
   めぐって

 カルメンと
     アルルの女
 『アルルの女』より前奏曲・パスト
 ラーレ・間奏曲・カリヨン・ファラン
 ド ールほか12曲
 『カルメン』より、前奏曲・アラゴ
 ネーズ・闘牛士の歌 ほか
 劇付随音楽『アルルの女』を
 朗読と演奏で再構成
 『カルメン』は、組曲の抜粋を
 演奏。最後に二人の女性を
 徹底比較。どちらが悪女?
   第 33 回
  2008. 4.18
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール  
 双子座の気分  ロッホ・ローモンド と 五番街のマ
 リーへ / バイエル41番 と 終着駅
 エルチョクロ と しあわせ芝居
 太陽がいっぱい と 今日でお別れ
 カメ と 天国と地獄
 第17回(30年前・1978年)のリ
 ニューアル版。
 古今東西の似ている曲を集
 めそれが単なる偶然なのか
 否かを探った。 
   第 34 回
  2009. 4.18
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
 紆余曲説
 
ベートー
  ヴェンを
    考える
 交響曲第5番『運命』
 交響曲第6番『田園』
 音楽会の歴史の中で、初めて
 交響曲2曲だけの演奏会。
 第1部で『運命』終了後、映像
 を交えベートーヴェンの実像
 に迫った。
   第 35 回
  2010. 4. 9
三鷹市
  芸術文化センター

   風のホール
 音のスケッチ  あなたは曲名から
  どんな景色が
   浮かびますか?
 ハンガリア狂詩曲第2番 / 中央
 ア ジアの草原にて / イタリア
 奇想曲 / ペルシャの市場にて
 修道院の庭 / 踊るこねこ
 口笛吹と犬 / タイプライター
 紙やすりのバレエ
 前回の解説中「ベートーヴェ
 ンは標題音楽を嫌った」とい
 う話から題名のついている曲
 を集めた。題名に色名が入っ
 ている曲があり、色を当てる
 クイズを出題 (ウエッジウッドの青)
   第 36 回
  2012. 4. 7
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
 波瀾万丈
 ペール・
 ギュント物語
 ペール・ギュント第1・第2組曲
 劇付随音楽ペール・ギュントより
 序曲・婚礼の音楽・山の魔王の
 娘の踊り・泥棒と密売人・教会
 の音楽・ソルヴェーグの子守歌
 第1部では、朗読とアンサン
 ブルで再構成した『波瀾万丈
 ペール・ギュント物語』を上演
 第2部では組曲全曲を演奏
 1部2部ともに絶賛を博した
   第 37 回
  2013. 4.20
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
紡ぐ
オーケストラ
     の絆
 歌劇『どろぼうかささぎ』序曲
 歌劇『ザンパ』序曲
 歌劇『ウィリアム・テル』より
          スイス 軍の行進
 ベートーヴェン交響曲第7番
 本来オーケストラとはどういう
 意味なのか、どのような絆で
 結ばれているのかを解説。
 6名のお客様が演奏者の間
 に座ってオーケストラを体験。
 御感想を含め大好評。
   第 38 回
  2014. 4.12
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
さあ
コンサートにで     かけよう!!
 ハンガリア舞曲第1番・5番・6番
 クラリネットをこわしちゃった
 G線上のアリア
 ベートーヴェン
      交響曲第5番『運命』
 木管楽器と金管楽器の違いに
 ついての大考察。
 コンサートのマナーなど雑学も
 含めてアンケート結果は大好評
 
   第 39 回
  2015. 4.11
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
 弾く・弾く・弾む
 オーケストラは
       歌う
 ピチカート・ポルカ
 晩春
 ドヴォルジャーク
    交響曲第9番『新世界より』
 忙しそうな弦楽器と、時として
 暇そうに見えることもある打楽
 器を徹底比較
 ボディー・パーカッションを体験
    第 40 回
  2016. 4.17
三鷹市
 芸術文化センター

   風のホール
 Viva! さよなら
   コンサート
音楽は
時代を映したのか?
 キャンディード序曲
 歌劇『フィガロの結婚』序曲
 交響詩『フィンランディア』
 威風堂々第1番
 
 「歌は世につれ世は歌につれ」
 は、本当か否かを考えた。
 チケットは完売となり、無事に
 大団円を迎えた


21回以降は、毎回オーケストラの演奏がメインとなりました。
Kid’s Space
は利用者がなくなり、第28回で中止となりました。

27
回以降、バリア・フリーを考慮して、磁気ループ席の設置、点字プログラムの用意を開始しました。
が、これも利用者が少なく、現在は事前申し込みをいただくこととなっています。


当日お配りするプログラムの中で、曲名は文字を大きくしています。これも、バリア・フリーの一環
です。

現在ご案内を差し上げている方は、1200所帯を超えました。