1

現在の代表者・市橋が、大学時代の友人とともに立ち上げました。本人の専攻が声楽だったため、
20
回までは歌が中心の音楽会でしたが、いわゆるクラシックと言う枠にとらわれず、良いと判断
したものは、取り入れていきました。

当初から、照明や小道具を使った、当時としては一般的には考えられない形式の音楽会でした。
16回以降は、毎回託児所を設置しました。当時はとても珍しく、新聞数紙に紹介されました。


   題名 演奏曲目のいくつか   備考
   第 1 回
  1972. 4.12
  武蔵野公会堂
 日本の歌  
 からたちの花 / まちぼうけ / 出船
 この道 / さくら横ちょう / 平城山
 浜辺の歌 / たあんくぽーんき

 
 照明
 スライド使用

   第 2 回
  1972.10. 4
  武蔵野公会堂
 音楽我楽多市  
 野薔薇 / 禁じられた遊び /友達
 の歌 / インヴェンション / ツィゴ
 イネルワイゼン / 泉のほとり

 第1部 ドイツの曲
 第2部 器楽の演奏
 第3部 外国産日本の歌
   第 3 回
  1973. 4.20
  武蔵野公会堂
 花  季   チューリップ / すずかけの径 / 黴
 あじさい / エーデルワイス / 花季
 すみれ / わすれな草をあなたに
 
 照明・小道具使用
 女声合唱出演
 会場を花で埋める

   第 4 回
  1973.10.31
  武蔵野公会堂
 戀のあやとり  
 ロッシーニ『セヴィリアの理髪師』
 とモーツァルト『フィガロの結婚』
 を一つにまとめて上演する 

 照明
 舞台装置
 衣装を使用 
   第 5 回
  1974. 2.14
  武蔵野公会堂
 愛の歌  
 二人の天使 / ノクターン / タブー
 ミニヨン / 恋はやさし野辺の花よ
 あの人とってもこまるのよ / 初恋
 
 チョコレートを配る(まだバレン
 タインデーが世間に認知されて
 いない時代)
   第 6 回
  1974. 6. 4
  武蔵野公会堂
 私の好きな歌  レモンと海 / 貝がら節 / 美しい星
 長持歌 / ハンカリア田園幻想曲
 ちょうちょ / マイ・ボーイ /子守歌 
 
 出演者が自分の一押しの曲
 を演奏。ピアノ連弾、2台ピア
 ノで8手連弾の演奏も

   第 7 回
  1974.10. 3
 中野文化センター
 あなたと
  秋の音楽と
  小さい秋見つけた / なつかしき歌
 かいなきセレナーデ / 赤とんぼ
 引き潮 /月の光 / 里の秋 /旅愁
 
 街灯とベンチの舞台装置の中
 コートの襟を立てた男が進行役
 男声合唱団・ハープが初登場

   第 8 回
  1975. 2.14
  武蔵野公会堂
 恋は
  シャボン玉
 トロイメライ / 君住む街角 / 恋心
 女心の歌 / 幻想即興曲 / 白鳥
 ユーモレスク / 悲しき雨音
 
 既成の曲を挿入した、初めて
 の創作ミュージカル
 またまた、チョコレートを配る

   第 9 回
  1975. 6.25
  武蔵野公会堂
       
 雨だれ / くちなし / かなかなぜみ
 雨だれのワルツ / 雨降りお月さん
 すかんぽの咲くころ / かんぴょう

 照明・小道具などを使用しての
 ディスク・ジョッキー
        風ミュージカル 
   第10回
  1975.12.10
   三鷹市公会堂
  冬の贈り物  
 小さなカレンダー / 白い恋人たち
 雪の降る町を / ヴォルガの舟歌
 母さんの歌 / 雪が降る / 冬景色

  初めてオーケストラが登場し
 オーケストラ・ボックスで演奏
 男声合唱団再登場
   第 11回
  1976. 2.14
   武蔵野公会
 卵の食べ方
   教えます
 
 銀色のかわいらしい月よ/ 愛の夢
 夕星の歌 / カタログの歌 / バラ
 トトトの歌 / パダン・パダン

 既成の曲を挿入した2回目の
 創作ミュージカル
 恒例のチョコレートも配る
   第 12回
  1976. 6.24
   武蔵野公会
 室内楽と
 中田喜直の
      音楽
 
 風の子供 /もりのよあけ / お月
 さんとぼうや / 木の匙 / 誰もし
 らない / 夏の思い出 / 霧と話した

 和風の舞台装置を作り、スラ
 イドを障子に投影。この舞台
 写真は、後に新聞にも掲載さ
 れた
   第 13回
  1977. 2.10
   武蔵野公会
 春の毛糸で
   編んだ夢
 
 トランペット吹きの子守歌 / 五
 木の子守歌 / コサックの子守歌
 ゆりかご / アイルランドの子守歌

 世界各地の子守歌を特集
 民族衣装も登場
   第 14回
  1977. 6.22
   武蔵野公会
 シャム猫は
 スキャットが
    お上手
 ノミの歌 / モルモツト / 水虫の歌
 スカンク カンク プー / 鳩の使い
 猫ふんじゃった / ラ・クカラチャ
 
 動物がテーマ
 ピアノ連弾『猫ふんじゃつた』
 は、おそらく本邦初演
 男声四重唱とスライドも好評
   第 15回
  1977.10.27
   武蔵野公会
 ひそやかに
     秋が
 
 ミスターロンリー / 二人でお茶を
 女はみんなこうしたもの / 終着駅
 ろくでなし / 枯葉 / 愛のよろこび

 既成の曲を挿入した3回目の
 ミュージカル。バーのカウンタ
 ーで繰り広げられる恋模様。
   第 16回
  1978. 2.22
   武蔵野公会
 春 琴 奏  冬の夜 / 雪はのんのん / 春よ
 来い / 恋は水色 / 春の日の花
 と輝く / 春への憧れ / そよ風と私
 
 冬から春への曲の特集
 この回から託児所を設置
 そんな音楽会は皆無の時代
 新聞で報道される
   第 17回
  1978. 6.21
   武蔵野公会
 双子座の気分
 
 真っ赤な秋 / ガボット / 水辺の春
 オーゼの死 / エルチョクロ / 皇帝
 しあわせ芝居 / 上を向いて歩こう

 音楽会2回目のオーケストラ
 出演。古今東西の似た曲を
 集めての演奏は、大好評。
   第 18回
  1978.11.30
   武蔵野公会
 ひとりぼっち
   は
 さみしくて・・

 舞踏への勧誘 / 猫の二重唱
 秋の歌 / スカラムーシュ
 二本のホルンのための協奏曲

 一人での演奏はなく
 二重唱・ 二重奏を集めての
 構成
   第 19回
  1979. 2.23
   武蔵野公会
 ミュージック
   レストラン
 
 ビヤダルポルカ / 酒とバラ日々
 おなかのへるうた / コロッケの歌
 カレーライスの歌 / パンのマーチ
 
2回目となるデイスクジョッキ
 ー風ミュージカル。TBS・TV
 全国ネット・テレポート6で紹
 介された
    第 20回
  1979. 6.22
   武蔵野公会
 
ほんの小さな
足あとだけど
・・・・
 
 あの子はだあれ / 雷鳴と電光
 まりと殿様 / 乙女の祈り / 美し
 き五月 / 船頭さん / 歌劇『椿姫』
 序曲 / ラデツキー行進曲

 音楽会3回目のオーケストラ
 出演。主催者・市橋の印象に
 残っている出来事と出会った
 曲を綴った。

  赤字が膨大になったこと、中心スタッフが働き盛りの年齢となり、転勤が相次いだことなどから、
 
スタッフ会議が維持できなくなり、一時中断を決めました。新年会だけは毎年続けていました。
 が、誰もが、復活はないと思ってい
ました。それから17年後・・・・・